SSブログ

離宮(3)京都御所と御苑の紅葉 [離宮]

京都御所は春と秋に一般公開される。秋の公開は紅葉の季節の少し前のため事前申し込みしないと撮影はできない。しかし、御所のある御苑は秋の風景は豊富。しかも種類が多いので期間が長い。天皇家や公家の関連施設も残されており楽しめる。現在の御所は度重なる火災で帝が避難生活をしていた土御門東洞院(里内裏)が発展した。1331年~1869年までが皇居として使われた。現建造物は1855年の江戸安政年間のものなのでかれこれ155年となる。

NO2222・NO2223外壁が映える紅葉↓

2222.jpg   2223.jpg

NO2224御苑一条邸跡近くのイチョウ(左)とNO10110711祐の井(明治天皇生誕地)の落ち葉

2224.jpg   10110711.jpg

NO08111501御所御池庭(左)とNO08111502常盤御殿の屋根↓

08111501.jpg   08111502.jpg

N010110712建春門(左)とNO08111503紫宸殿↓

10110712.jpg   08111503.jpg

NO2221清所門北のイチョウ(左)とNO10110710今出川口通りの色彩コラボ

2221.jpg   10110710.jpg

京都写真紀行では京の紅葉>洛中

離宮>京都御所

一般公開時には雅楽、舞、蹴鞠などが行われる。

NO3127五節の舞(左)とNO10110714雅楽万歳楽(右)↓

3127.jpg   10110714 .jpg

 

 

 

 

 

 

 


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

離宮(2)桂離宮の紅葉 [離宮]

桂離宮は嵐山から下ること直線で約4.7キロ、桂川の西にある。五条付近から広くなった川幅が離宮のある八条あたりで水面が一段と増しゆったりと流れている。修学院離宮が比叡山の麓にあることを思えば全く違った地形の中に位置する。従って山を登るがごとくの坂もなく見え隠れする池と散策のための敷石と茶室の建築美。紅葉は表門に至る外周路に、まるで離宮が奥にあるのだと言わんばかりの雅さである。

NO10110401外回り川が紅葉川となる離宮前

10110401 .jpg

NO2165外路の桂垣(左)とNO2166散紅葉↓

2165.jpg   2166.jpg 

NO2162御幸門(左)とN02164中島↓

2162.jpg   2164.jpg

NO2163書院道(左)とNO10110405書院南広場↓

2163.jpg   10110405 .jpg

園林堂と書院へのNO10110404丸橋遠景とN02161近景

10110404 .jpg   2161.jpg

N010110402灯籠とNO10110403敷石

10110403 .jpg   10110402 .jpg

NO3066松琴亭一の間(左)とNO3067松琴亭二の間↓

3066.jpg   3067.jpg

N03064御殿とN03063月波楼↓

3064.jpg   3063.jpg

京都写真紀行では京の紅葉>洛西

離宮>桂離宮

極めて制限された中での撮影となる。こちらも宮内庁に申し込まなければならず、紅葉の季節と撮影日和が一致するのが困難。あえて言うならば最後の見学時間にするのがいい。太陽が沈みそうな時間帯逆光に映える紅葉が撮れる可能性がある。

桂離宮のホームページ

 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

離宮(1)修学院離宮の紅葉 [離宮]

比叡山の麓も麓真下にある。離宮の北に音羽川が流れ、それに沿って登山道がある。こちらの道はかなりの急な坂道が続く。上・中・下離宮からできている。しかも、背後に山、貸し田畑、松並木がポイントになる。近在の農家に田畑をレンタルするという宮内庁管轄の不思議さを持つ。誰でも入れそうなのでその入口から道を進むと、とたんに警察官が飛び出してくるのだ。その離宮の晩秋風景。(上)=上離宮、(中)=中離宮、(下)=下離宮

携帯用に画像を小さくしました。クリックすると大きな画面となります。

NO3084 浴龍池(上)全景↓とNO3085西浜から見た浴龍池と隣雲亭

3084.jpg 3085b.jpg

N007120706 里の風景にも似る(中への道)とNO07120708 寿月観(下)↓

07120706b.jpg 07120708b.jpg

NO07120709 窮邃亭(上)↓とNO3082 楓橋(上)↓

07120709b.jpg 3082.jpg

NO07120702御幸道の散紅葉↓とNO07120704西浜の夕刻↓

07120702b.jpg 07120704b.jpg

NO07120703 浴龍池舟着場↓とNO07120703上離宮坂

07120703b.jpg   07120705b.jpg

京都写真紀行では離宮>修学院離宮

京の紅葉>洛北  

修学院離宮は宮内庁に申し込みでの見学となる。身分証明が結構うるさいが、案内する人は結構親切な人もいる。ただ必ず警察官らしき人同行するようだ。撮影は自由だが団体での見学となるので思うようには撮影はできないかもしれない。

  


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。