SSブログ

京の雪景色(4)下鴨神社・糺の森 [京の季節イメージ]

糺の森は不思議さ漂う森だ。なぜなら街の中に忽然と姿を現し、森の中に流れ込む泉川はコンクリの土手からいきなり自然の流れとなってしまう。そして観光客や参拝客でいつも人が通り、バスが駐車する。そのくせ太陽がほとんど当たらない。しかし、まぎれもない森だと感じる。清水の森と違うのは山でなく三角州の終点にできたことだ。だから人がいつでも入れるのだ。雪景色は下鴨神社の建物近くではなく、南に位置する河合神社付近、泉川、瀬見の小川あたりの方が雪をひきたててくれる。京都市内で最も紅葉が遅く雪の便りとともに見ごろを迎えることもしばしばある。

私は20代の10年間を森まで歩いて5分とかからないところに住んでいた。今でも歩いて20分のところだ。それだけに散歩道でもあるのだが、泉川があまりにも原始的な流れなのでどこから水が入ってくるのか源流を探し求めたことがあった。しかしやはり街だ。川は直前までコンクリの川底と堤防で住宅街を流れていた。森に入ったとたんに変わることを知り「街の森とはこういうことなんだ」と知ることとなった。

先ほどほとんど光が差さないと書いたが、実は森には西に馬場があってここは巨大な光線を運んでくれる唯一の場所なのだ。だからこの巨大な光エネルギーが森の生命をはぐくんでいるのだろう。ここ数年で森は立ち入り禁止を少なくしたようだ。散策路を増やしたのだ。今や森の秘鏡は本殿の裏側のみとなった。

紅葉との共生雪景色

NO05121804泉川の秋と冬(左)とNO05121805参道の紅葉と雪

05121804 .jpg  05121805 .jpg

NO05121801河合神社鳥居(左)とNO05121802河合神社近くの瀬見の小川の清流

05121801 .jpg  05121802 .jpg

上の写真は05年12月18日撮影だからこの地の紅葉がいかに遅いかがわかる。

NO08020901泉川上流(左)とNO08020902泉川下流(森の中間地点の石橋で上下に分けた)

08020901 .jpg  08020902 .jpg

NO08020910糺の森馬場を南から北方面(左)とNO08020912北から南方面

08020910 .jpg  08020904 .jpg

NO08020908河合神社の東の森(左)とNONO08120915河合神社鳥居付近

08020908 .jpg  08020905 .jpg

NO08120906降りしきる雪の中の河合神社舞殿(左)とNO08120907河合神社と奥の森

08020906 .jpg   08020907 .jpg

 NO08120903瀬見の小川から馬場の木立(左)とNO08120909鳥居の奥の森

08020903 .jpg  08020909 .jpg

京都写真紀行では京の季節イメージ>冬・正月>雪景色

 


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京の雪景色(3)清水寺 [京の季節イメージ]

清水寺は京都市内観光客数の多さでは何十年も第1位を維持してる。いやすでに平安時代の紫式部でさえもその観光地としての存在を認識していたようだ。積雪で始まった2011年の清水寺からの雪景色は大都会の風景ではない。眼下に森があるためだ。そして市街地を飛び越えて西山の山並みが見えてくる。街は小さく見えるのだ。京都が盆地であることを認識させられる。

この寺の開門が6時と言うことが大きい。近年太陽が昇りだすとたちまち雪化粧が消えてしまう。それだけに早朝に清水に出かければ遠く西山までも化粧する姿にお目にかかるのだ。金閣寺が山下の平地にあるが高台の森を抱える観光地はまさに王者のロケーションを有しているわけだ。さらには界隈には八坂の塔や産寧坂などの建造物保存群が客を引きつける魅力を発散している。それもこれも雪化粧するのだ。

NO10020715清水の森と向うに西山(左)とNO10020712雪降りしきる三重塔

10020715.jpg  10020712.jpg

NO10020707森と伽藍群と西山(左)とNO10020713本堂舞台も雪化粧

10020707.jpg  10020713.jpg

NO10020709白の中に赤の伽藍(左)と三重塔

10020709.jpg  10020710.jpg

NO10020703清水の舞台(左)と奥の院(右)は仏様が雪の中輝く

10020703.jpg  10020705.jpg

NO10020704音羽の滝界隈(左)と舞台下の雪化粧(右)

10020704.jpg  10020711.jpg

NO10020702三重塔は清水風景には不可欠(左)とNO10020716奥の院からでも見えなくなる雪景色。激しい雪で舞台の立ち入り禁止が余儀なくされることもしばしば。滑るのだ。

10020702.jpg  10020716.jpg

NO10020717雪化粧の中でも仏様が輝いて見える(奥の院)

10020717.jpg

NO10020701界隈の八坂の塔と弥栄通り(左)とNO10020708産寧坂

10020701.jpg  10020708.jpg

京都写真紀行では京の季節イメージ>冬・正月>雪景色


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京の雪景色(2)金閣寺 [京の季節イメージ]

大晦日1日中雪が降り積雪が9センチとなった京都市内は一夜明けて天気が回復し穏やかな元日となった。気温は最高5度まで上昇したことと太陽の日差しで13時には積雪深は0で気象台の予想を覆す結果となった。それでも午前中は前日の雪が6~5センチ残り、青空が見えたこともあって北区・金閣寺の雪化粧を見ようと開門から多くの観光客や市民が並んだ。

鏡湖池に写る金閣を正面で見ることができる入門してすぐの撮影スポットはラッシュ並みの混雑となり、日本語だけでなく中国語、韓国語、英語などの言葉が飛び交っていた。しかしなんといっても中国語が圧倒しそのパワーを見せ付ける格好となっていた。また、この日は前日の雪が池にたっぷりとつまった雪氷状態となり金閣が写らないという珍しい景色が出現した。足元が悪いこともあって日本人がいわゆる晴れ着を着ての観光やお参りと言う姿は全くなく、中国語とともに日本を代表する観光地での様変わりを実感させた。

NO11010113雪氷池になった鏡湖池と金閣(左)とNO11010129池に浮かぶ葦原島など

011010113 .jpg  11010129 .jpg

NO11010118金閣の東面(左)とNO11010121雪に埋まって見える金閣

11010118 .jpg  11010121 .jpg

NO11010117金閣の青空(左)とNO11010126金閣寺垣と参道

011010107 .jpg  11010126 .jpg

NO11010125休憩所の番傘(左)とNO11010124雪に落葉したもみじ

11010125 .jpg  11010124 .jpg

京都写真紀行では京の季節イメージ>冬・正月>雪景色


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京都の雪景色(1)洛北 [京の季節イメージ]

12月31日の京都は日中の気温が-1.1度まで下がり雪が降り続いた。市民感覚からすると初雪が大雪という珍しい大晦日となったものの、観光化客は金閣寺や清水寺の雪景色に盛んに写真を撮る姿が目立った。中心部よりも積雪の多い洛北の上賀茂神社や賀茂川上流はとても短靴では歩けない状態となった。

洛北屈指の観光地でもある上賀茂神社は大晦日に終日開門することもあって準備に追われていた。大雪で作業が遅れ気味ながらテント張りなどはすでに設置されていたこともあって接待の飲食類の運びこみに多少の難渋が予想される。そんな中で観光客は降りしきる雪の中足元を気にしながら参拝と撮影にと楽しんでいた。雪は元日にも降り平地で10センチ、山間部で50センチとし、引き続き大雪注意報が発令されている(31日11時現在)

写真はグーグル変換の携帯でも表示されるように小さくしていますがリンクで大きくサムネイル表示されます。

上賀茂神社界隈

NO1559細殿と白砂盛り(左)とNO1562桜門

1559.jpg  1562.jpg

NO10123170境内、御手洗川周りの樹木(左)とNO10123162(右)は色温を下げました

10123170.jpg  10123162.jpg

NO1536参道西の馬出の桜(左)とNO10123165境内一面白化粧(色温5000度)

1563.jpg  10123165.jpg

NO10123150御園橋下流の賀茂川(左)とNO10123156

10123150 .jpg  10123156.jpg

NO1564深泥池(左)とNO10123172(携帯写真)

1564.jpg  10123172.jpg

NO10123158上賀茂社家(左)とNONO10123157

10123158.jpg  10123157.jpg

京都写真紀行では京の季節イメージ>冬・正月>雪景色


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

高校駅伝2010年バージョン [京の歳時記12月]

12月26日男女の高校駅伝全国大会が京都市内の公認コースで行われ女子は岡山の興譲館が1時間7分50秒(21.0975キロ)で5年ぶり2回目、男子は鹿児島実業が2時間3分59秒(42.195キロ)で42回目の出場にして初優勝を飾った。特に男子は区間で首位が入れ替わること数度、ついにグランドでの決着となる激しいレースを展開した。

この日の京都は快晴の穏やかな天気に恵まれた。記者は西京極競技場で女子スタートとゴールを撮影し、午後には男子のスタートを見送った後、折り返しの宝が池での撮影のため男子の走路の後ろを追いかけながらの取材となった。女子優勝興譲館はゴール正面となるスタンドでブラスバンドと男子応援団が場内のモニターを見ながらの大声援を送っていた。予選を全国でただ1校となる1時間7分台で通過しただけに予想通りの優勝を果たした。一方男子は折り返し地点ではトップと1分14秒差の4位からの逆転優勝の離れ技だった。競技場の中で残り300メートルでの先頭奪還となった。また、宝が池の折り返し地点で道路幅いっぱいの横断幕を数人で広げながら応援していた男子岩手県代表一関学院の部員は「16年連続20回都大路を走ることだけでも大いに自信になっています。17名の部員が一つになれます」と遠路からの応援に声をからしていた。結果は13位と健闘した。

京都市民は高校駅伝を師走の風物詩ととらえる生活感覚を持っているので車の渋滞などには協力的だ。特に地元の立命館宇治高校が強い時期が続いたこともあり駅伝ファンも多い。コースとなる五条、西大路、北大路、堀川、烏丸、丸太町、東大路、今出川、北白川の各通りはそれこそ市内の幹線道路ばかりだ。これだけの道路を走りぬく高校生を温かく応援する市民にとって毎年出場する高校や初出場組の名前を覚えるのに必死という面もあるくらいだ。年始に行われる全国都道府県対抗女子駅伝と共に楽しみな行事になっていると言える。
PJニュース ライブドアニュース 配信中)

NO10122629五条通りに出る女子の一団(左)とNO10122621選手のいないスタンドで懸命に応援する興譲館高校

10122629.jpg  10122621.jpg

 NO10122630メインスタンドの各高校応援団(左)と優勝ゴールの興譲館赤松(真)選手

10122630.jpg  10122610.jpg

 NO10122628ゴール寸前の女子の激闘

10122628.jpg 

NO10122626バックスタンド前 を通過するスタート直後の男子(左)とNO10122627宝が池で折り返す男子選手(右)

10122626.jpg  10122627.jpg

NO10122620折り返してすぐの4区へのタスキ地点(左)と3区で断トツの区間賞広島世羅高校のケニア人留学生、チャールズ・ディランゴ選手。一気に9人抜いてトップに。

10122620.jpg  10122611.jpg

京都写真紀行では京の歳時記>12月>一般

 

 


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京のイルミネーション 平安女学院追加版 [京の歳時記12月]

平安女学院の追加最新版です。久しぶりの撮影で「手づくり感いっぱいの空間」に出会った。その賑やかさはやはり生徒・学生の手によるものと思われる。以前の写真と合わせてどうぞ夢舞台へ。

NO10122011聖アグネス教会(左)とNO10122010平安女学院高校(右)

10122011.jpg  10122010.jpg

NO10122037室町通り南から北(左)とNO10122035室町下立売南西

10122037.jpg  10122035.jpg

NO国際観光学部南舎(左)とNO10122034女学院中学校

10122036.jpg  10122034.jpg

NO10122038観光学部前広場(アグネス通り)入口(左)とNO10122031広場内イルミ

10122038.jpg  10122031.jpg

NO10122033オブジェ(左)とNO10122032オブジェは何やら未来都市風

10122033.jpg  10122032.jpg

NO10120411ペットボトルツリーの願い事(左)とNO10120405ペットボトルツリー

10120411.jpg  10120402 [].jpg

NO10122030広場前オブジェ(左)とNO10120402届ける光の宅配便の看板

10122030.jpg  10122039.jpg

京都写真紀行では京の歳時記>12月>一般歳時記

 


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京のイルミネーション ローム本社と平安女学院 [京の歳時記12月]

ロームは文化的活動が盛んである。その一つにこのイルミネーション点灯活動がある。当初は佐井通り五条南の東西並木に電飾を始めた。以降、本社ビルを囲む地域に拡大した。期間中会社の駐車場を解放するようになって今や京都のイルミネーション特区となった。規模は一番の大きさであろう。ただしかなりオオソドックスでそれほど凝った仕様にはなっていない。メインの通りは通常の車道と歩道があるのでこれ以上の飾りはできないであろう。

NO10120401佐井通り五条南(南から北方面)とNO10120407北から南方面(右)

10120401 [].jpg  10120407 [].jpg

NO922五条佐井角のドーム(左)とNO10120406二景

992.jpg  10120406 [].jpg

NO10120408本社ビルと公園(左)と佐井通り

10120408.jpg  10120409 [].jpg

NO06121525ドームイルミネーションのイメージ(左)とNO06121608並木イルミのイメージ(右)

06121525b.jpg  06121608b.jpg

一方平安女学院がイルミネーションを始めたのは5年前だが当初から生徒、学生、職員の手づくり感が満載であった。その目玉がペットボトルによるツリーだ。1本1本にメッセージが書かれているのが生徒の気持ちを表していている。

NO10120402(左)とNO10120405(右)

10120402 [].jpg  10120405.jpg  10120411.jpg

NO10120404国際観光学部前(左)NO10122010(右)

10120404 [].jpg  10122012.jpg

NO10122010下立売り通り女子高校(左)NO10122011聖アグネス教会

10122010.jpg  10122011.jpg

京都写真紀行では京の歳時記>12月>一般歳時記

 


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

府立植物園のイルミネーションで樹木幻想=京都 [京の歳時記12月]

 府立植物園で園内の樹木をLED電球などで飾ったクリスマスイルミネーションの点灯が12月15日から始まった。今年から正門正面に「光のカーペット」、北山門からの通路途中にアーケード風の「光の小道」の輝きが増えた。また、園の特徴を生かした15~20メートルの高さの樹木が光って、遠目から見ても幻想的な雰囲気を醸し出している。

北山門正面に20メートルのトウカエデの一枝一枝にLEDがつけられシンプルなツリーイルミネーションがクリスマスムードを一気に盛り上げている。カエデの前の池から噴き出す噴水が三色に変化してツリーと競い合うのも見ていて飽きない。そしてメイン会場となる温室前に向かう暗闇の中に浮かび上がってくる光のトンネル。どこまでも続いていそうな錯覚を覚える。

こんな中でも他の会場のイルミネーションと決定的に違うのは高い樹木が装飾されていることだろう。北山門正面のトウカエデの他に温室前の池を挟んで北のイチョウ、南にハリモミと高さが15mもあるので池面の水面が揺れるごとに写った灯りも揺れる。また、桜の枝には白を基調にしたライトが当てられており葉がすべて落ちているので「枝しだれ桜」ともいうべき新しい桜の発見ができるのも植物園を実感させる。(京都最新画像とダブります)

(左)NO10121603高さ20mトウカエデツリーと(右)NO10121601暗闇の中のアーケード

10121603.jpg  10121601.jpg

トンネルを抜けるとそこは桜が咲いていた。といっても葉の落ちた枝だけのしだれ桜だ。これがなかなかいい。おそらく枝にライトを当てて楽しめるというのは園ならではだろう。光線はあくまでも白が基調で枝しだれにマッチしている。(左)NO10121612(右)NO10121621

10121612.jpg  10121621.jpg

途中森の中に怪しげな光がある。見ると「星が入った巣箱」で足が止まる。やがて正門に向かい合う形で一面に光りが散乱しているような場所に来る。あとはまさにクリスマスイルミネーションだ。

(左)NO10121604鳥かごならぬ星カゴと(右)NO10121616とイルミネーション広場(右)

10121604.jpg  10121616.jpg 

(左)NO10121608温室ブリッジ入口のスタートゲイトとその天井(右)NO10121606

10121608.jpg  10121606.jpg

温室から見ると池に写るイチョウ(左)とハリモミのイルミネーションが並んでいる。ともに15mの高さという。イチョウの方が高く見えるのだが。NO10121611、右はNO10121704温室前のイルミネーション

10121611.jpg  10121605.jpg

水面に写るNO10121618ハリモミ(左)とNO10121607イチョウ(右)

10121618.jpg  10121607.jpg

正門あたりから光のカーペットが続いている。それに沿って歩くと鳥らしきものをかたどりハート印がピンクになったオブジェが見える。左NO10121602光のカーペットと右NO10121609オブジェ

10121602.jpg  10121609.jpg

ライトのついた樹木たち。左からNO10121619イチョウ、NO10121615ハリモミ、NO10121620トウカエデ、NO10121621しだれ桜

10121619.jpg 10121615.jpg 10121620.jpg 10121621.jpg


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京のイルミネーション 北山通り・教会と植物園 [京の歳時記12月]

京都市営地下鉄が1990年に北山駅、97年に松が崎駅の開業とともに増えたウエディングハウスが並ぶ京都の北山通りがクリスマスまでの期間「シャンパンゴールド」色のイルミネーションでライトアップされている。その距離約2.4キロに7か所の教会や式場があり、付随するレストランを加えてクリスマスムードを演出し市民を楽しませている。北山ウエディングストリートという名前がついた。 その中の老舗ともいえる京都ノーザンチャーチ北山教会は全国のイルミネーションランキングで9位になったこともあるという人気スポットとなっている。イブが近くなるにつれて1日1000人の見学者が2時間の開門中に来るというのだ。とくに今年はウエディングプランナーの成沢さん(女性)がサンタクロースに姿を変えて案内役を買って出ている。しかも、カップルや家族連れの見学者のカメラを預かって記念写真を「パチリ」とやるサービスぶりである。 

しばらく取材しているとこの時期はまだ見学者はちらほらではあるものの、広場に置かれた小さなテーブルにペンと鈴の入ったカゴが置かれている。願い事を書いて約2.5メートルのツリーに吊るすのである。新年のおみくじならぬ「聖なるベル」で、イブの日に牧師が願いがかなうようお祈りしてくれるというのだ。他にも行ってびっくりの人形もお迎えしてくれる。

ノーザンチャーチ北山教会NO10121003東から西を見る(左)とNO10121003教会正面

10121001.jpg  10121003.jpg 

NO10121202東から西を見る(左)とNO10121003教会西の屋根前(右)

10121002.jpg  10121011.jpg 

NO10121010教会前庭の人形(左)とNO10121005願い事の鈴コーナー

10121010.jpg  10121005.jpg 

アンジェ教会NO10121008正面入り口(左)とNONO10121014東から西を見る

 10121007.jpg 10121012.jpg  

ノートルダム女学院も北山通りに面しているが、イルミネーションは少し南に輝くNOHI3E0139(左)とNO10121014(右)

 HI3E0139.jpg  10121014.jpg

一方北山駅の植物園も12月中旬からライトアップを始めた。広さが広さだけに予算的にも大変だろうが府立という行政によるサービス営業である。夜間照明が園内にないのでその道のライトだけでも大変だ。しかし、嵐山渡月橋や竹の小みちの経験を生かせる。ライトアップは温室付近である。北山駅から入園して5分以上歩かなければならない。途中の樹木のライトアップが暗闇に浮かんで印象的である。

NO06121607北山門正面の噴水とツリー(左)とNO06121605b園内通路

06121607b .jpg  06121605b .jpg

NO北大路門正面から(左)とNO06121603b温室と前池

06121601b .jpg  06121603b .jpg

NO06121601温室前(左)と06121604b園内通路(右)

06121601 .jpg  06121604b .jpg

京都写真紀行では京の歳時記>12月>一般歳時記


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京のイルミネーション 京都駅とホテルオオクラ [京の歳時記12月]

京都の高層ビルというと京都駅、京都ホテルオオクラ、京セラ本社しかない。30メートル規制を突破したビル群だ。下京、中京、伏見と地域も分かれている。この辺りが中心部を高層化できない悩みでもある。ホテル建設では古都税に反対する寺院が強硬に拝観拒否したいきさつもある。それほどに中心部は歴史とその景観が問題になる。この時期の高層ビルはいずれもイルミネーションを点けている。伏見区の京セラはこれだ!ビルの窓をツリーに見立てている。おそらくそのような照明設計をしたのだろう。オフイスでの仕事に支障がないのかともおもう。

京セラビルのクリスマスイルミネーション

NO995(左)とNO10121239京セラビル(右)

07121402 .jpg  10121239.jpg

一方京都駅はなんといっても名物巨大ツリーが圧巻。室町広場に毎年ほぼ同じデザインで11月下旬から点灯される。家族やカップルにはもっとも落ち着いて見れる場所だ。しかし駅ビル自体が巨大なためツリーもかすむほどではある。他にもビルそのものがオープンなので中の飾りに工夫を凝らしている。巨大ツリーの反対側は人は少なく静かすぎるくらいだ。

NO0711301ツリーの真下から(左)とNO10121240全体を見る(右)

07111301 .jpg  10121240.jpg

NO10121234向かい側からのビルの中のツリー(左)とNO10121237東広場の飾り超しのツリー

10121234 .jpg  10121237.jpg

NO10121235東広場の飾り鐘(左)とNO10121233隙間から見たツリー灯り

10121235.jpg  10121233 .jpg

東広場の屋根付イルミネーション。左はNO10121230、右はNO10121231

10121230 .jpg  10121231 .jpg

NO10121231空中通路(左)とNO10121236通路から見た京都タワー(右)

10121232 .jpg  10121236.jpg

河原町御池の京都ホテルオオークラは外回りを中心にクリスマス期間をいろどる。いかにもホテルのサービスを思わせる。街路樹と地下への階段をうまく利用した設計となっている。こちらは勤め帰りの待ち合わせ場所として最適の広さである。サンタの宇宙遊泳が印象的だし、歩いていてもその光がすぐに飛び込んでくる。

NO1507明りがついた直後のホテル(左)とNO10121263河原町御池東上がる一帯

10121260.jpg  10121263.jpg

NO10121216ホテル御池側地下降口(左)とNO07121401河原町御池北東一帯

101212612.jpg  07121401 .jpg

NO10121261ツリーのサンタ(左)とNO10121262宇宙遊泳?のサンタ

10121261.jpg  10121262.jpg

NO10121265ホテルの南西角(河原町御池角)(左)とNO10121264ホテル南の御池通り上のイルミネーションは東山が背景となり噴水がある。

10121265 [].jpg  10121264 [].jpg

京都写真紀行では京の歳時記>12月>一般歳時記

           季節イメージ>冬・正月

 

 


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。